孫六兼元 ¥74,000

室町時代、美濃国「関」を代表する刀工です。兼元の刀は豊臣秀吉を始め多くの人々に愛用されてきました。「兼元」銘は現代に至るまで脈々と続きますが、二代兼元が通称「関の孫六」と呼ばれ最も有名です。いわゆる「三本杉」という刃文でおなじみです。初期の兼元は変化のある三本杉を焼いていますが、後代の兼元や昭和の関の軍刀では、あまりにも規則的すぎて味わいがありません。
当工房の「孫六兼元」は、初期の兼元特有のやや不規則な三本杉を再現しました。鍔、金具、目貫は竹に虎の揃えとし、全体に黒を基調とした拵をまといました。地元「関」の代表作として、ぜひお勧めしたい一振りです。

刃長:2尺3寸8分 刃文:三本杉
鍔:竹に虎 金具:籠目 目貫:竹に虎 
柄:時代黒正絹巻/鮫色黒 柄長:8寸5分 鞘色:黒石目


戻る